top of page


イチローの殿堂入り式典のスピーチ
7月21日、野球の聖地・ニューヨーク州クーパーズタウンで、2025年度の野球殿堂入り式典(Hall of Fame Induction Ceremony)が開催され、仕事のご縁でその場に招待されるという光栄にあずかりました。


実はとても遠回しなアメリカ人たちの「No」の言い方
今回は、通訳技術ではなく、アメリカ文化の違いの一例をご紹介します。「アメリカ人はストレートだ!」と思っている方、是非一読ください!


仮面ライダーって何?・・・だと?
駆け出し通訳の私。
一言の影響力を学ぶ。


【アメリカの戸建て住宅事情】第2回 HOAって何?
アメリカで家を買うときに必ず耳にする重要なキーワード、「HOA(Home Owners’ Association)」についてのお話です。


「同時通訳なんてムリ!」と思っているあなたへ――脳の筋トレで変わる!
「同時通訳なんて人間業じゃない」「どんな脳みそしてるの?」
でも、もしあなたがすでに逐次通訳をされているのであれば、同時通訳だって、“脳の筋トレ”次第でできるようになりますよ!


【アメリカの戸建て住宅事情】第1回 中古住宅と新築住宅の違い
今回からは少し趣向を変えて、「アメリカの戸建て住宅事情」と題して、私自身の購入・居住体験をもとに、アメリカの戸建て住宅の購入から売却、新築施工などについて複数回のシリーズで解説していきたいと思います。


「モモヨデイ?ハラディ?」〜ジョン万次郎と日系のおばあちゃんに学ぶ、英語の“耳コピ力”
幕末の土佐で漁師だったジョン万次郎は、船の遭難で偶然アメリカの船に助けられ、渡米後に英語を習得して、日本初の英語通訳になったといわれています。万次郎はどうやって英語を覚えたのでしょうか。


英語の“ビッグワード”の発音、できてる?知っておきたい「リズム」の話
専門分野の通訳をしていると、時々「これ、本当に今この瞬間に言わなきゃダメ…?」と思うほど、長~い英単語にぶつかること、ありませんか?


通訳者こそ発音チェック!スマホでできる簡単トレーニング
いつも若い通訳者に、エディ先生は、「定期的に自分の訳を録音して、発音のエラーとフィラーをチェックしなさい」と、さも偉そうに言っています。が、しかし……。


学校の先生やお母さんしか使わない!?!?! you'd better ~の表現
通訳時についうっかり使ってしまいがちな、相手に失礼にあたる表現と、上手な言い換え方


初めまして エディ先生です!
こんにちは!テキサス在住の少々変わった通訳者兼会社員です。一般の通訳者から見えにくいユーザー目線での技術やアドバイス、またお楽しみとして、スポーツトレーニングをシミュレーションした通訳トレーニングもご紹介していきます
bottom of page