マテの裏付け
- 平成ぷりたー
- 5月29日
- 読了時間: 3分
更新日:5月31日
駆け出し通訳の私。
固定されたボルト頭に付着したインクに気が付く。
私(だれだぁ~~~??!こんなところに落書きしたのは~~~???)
と感じたのも束の間、神様から己の無知の戒めを食らう。
皆さんは「トルクシール」なるものをご存じだろうか?
英語ではtorque stripeといって、
見た目は接着剤のようで、絞り出てくる溶剤は絵の具のような質感。
ピンク、オレンジ、黄色、青などなど奇抜な色展開だ。
このトルクシール、何に用いるのかというと、ボルトやナットを締めた後、境目と交差するように塗布する。(下図参照)
以降、その金具が緩むとトルクシールが破断する。(ぱきっと割れる)
要は如何なる小さなボルトやナットの緩みも目視確認することができるのだ。
また、トルクシールは見た目以上に高価なものであり、たった60gの内容量で2千円を超える代物。
トルクシールを使い慣れていない職人さんはぶり~っとたんまり使ってしまい、調達担当が悲鳴をあげる。
しかし、少な過ぎても本来の役割を果たせないので、絶妙なセコさが求められる。

※「ぶり~っ」ではなく、「ぷりっ」ぐらいが適量、筆者は「ぷっ」も見たことがある
図は分かり易いようにぷり度を上げて表現
筆者の実家には犬がいる。
オス犬なのに完全母親の趣味で頭にお花のお飾りなんて付けちゃってる、
ご褒美欲しさに鬼(母親)に魂を売り渡した犬だ。
このイッヌ、
私がマテの号令をかけて、ご飯の準備をして振り返ると僅かに近付いている時がある。
しかし、その距離はあくまで僅かであるため、人間の目では「動いた」と断言できない。
ただ、どうしても我々が見ていない間に動いているような気がするのだ・・・
主人の号令に反した行動を取ったにも関わらず、
このクセ者の演技力といったら圧巻もの。
イッヌ「わたくしめ、あなた様をずっとお待ちしておりました。」と言わんばかり、曇りの無い眼差しでまっっっっっすぐに見つめてくる。
私(まさかこやつ・・・・ご飯を待つ興奮のあまり、自分のおケツが持ち上がったことに気付きもしていないのか、はたまた、それも計算の上か・・・むむむ)

※三度の飯より好きなものは無い犬
犬を飼っている皆さん、そんなことはありませんか?
え・・・・・・・・・?
お前んちの犬だけだって?
・・・・・。
ともあれ、
動いた事実を立証できないので叱るに叱れない。
これでは主人の威厳が危ぶまれる。
かといって、そんな瞬間的な行いを現行犯で捕らえるには難航を極める・・・・
そーーーーーんな時にぃ役に立つのがこの、
トルクストライぷぅぅぅぅぅうう~~~!!!!!!!!!!!
(ドラえもん風に)

尻尾と床の境目にこう~~~やってつけるとぉ~~~~
動いたかどうか可視化できぃーーーこれで「マッテない」の裏付けももらったぁぁぁああああ~~!!!!
・・・・って
そんなことはしたらだめですよ・・・?
家族同然ですからね。
でもトルクシールの発想は同じなんです、
ナットかドッグが動いたか動いてないかの違いです 笑
・・・・人間性を疑われる前に
Cheers!
by 平成ぷりたー
ブログをフォローすると、最新の記事が投稿された時にメールで通知を受信できます。プロフィールページの右上にある「フォローする」をクリックしてメールアドレスをご登録ください。
更新情報はXやFacebookページからもご覧いただけます。
コメント