職人百科事典
- 平成ぷりたー
- 2024年12月24日
- 読了時間: 2分
更新日:5月31日
駆け出し通訳の私。
遊戯施設の内外装担当となる。
内外装には、以下の業種が含まれる。
取付
造形
補修
塗装
の職人がそれぞれの技術を発揮し、内外装を完成させる。
読者の皆さんにも実際の建築現場にいるような感覚を掴んでもらうため、
私の完全な独断と偏見で各職人の特徴を述べようと思う。
1.取付班
・8割オラオラ系
・人相悪めでぱっと見近寄りたくない
・話すと良い人ばっかの謎のギャップ
・当たりはきついが悪意はない
・時々トラの中に迷い込んだ仔羊がいる

2.造形班
・全身モルタル
・休憩時間もモルタル
・通訳なしでも会話もモルタル

3.補修班
・やり直しの依頼に動じない
・お化けか思うようなびっくりするとこから出てくる
・作業箇所は未知数
(TIPS:ボルト穴は補修で隠すため、ボルトの数+αの仕事量。)

4.塗装班
・黙黙黙と作業
・着手前に綿密な方向性の確認
・礼儀正しく、話をしっかり聞く
・それ故、話が止まらない外人とのタッグは地獄(終わらない)
・通訳にもしっかりお礼をしてくれる

5.足場班
・どこからともなく現れる(取付班から来てるのか?)
・障害物をかわした足場の組立て ―驚異の瞬間足場テトリス力
・高所全く否恐怖症
・単管上でボンネットマスコットの出で立ち(※スピリット・オブ・エクスタシー)
・上から下への単管、アンチリレーはもはや中国雑技団

とまぁ、ざっとこんなところ。
….こんなんで伝わったのか?
いや、伝わったと信じよう。
Cheers!
by 平成ぷりたー
ブログをフォローすると、最新の記事が投稿された時にメールで通知を受信できます。プロフィールページの右上にある「フォローする」をクリックしてメールアドレスをご登録ください。
更新情報はXやFacebookページからもご覧いただけます。
コメント